夫婦のクイーンベッド、6畳寝室でも余裕です!

ご夫婦のベッドにクイーンサイズをお探しの方に、クイーンサイズベッドのサイズ、メリットデメリットの確認、寝室が6畳ならどう配置したらいいかなど、クイーンベッドについての情報と、クイーンベッドでおすすめのローベッドのクイーン、、すのこステーションベッドのクイーンなどをご紹介します。
二人でお使いになるベッドですからデザインはもちろん、ローベッドタイプかすのこベッドタイプか、マットレスは1枚物か、2枚のセパレートがいいのか、寝室の広さは問題ないのか、マットレスは安く済ませるか、寝心地最優先にするかなど、カートに入れる前にご夫婦で確認していただきたいポイントがあります。
クイーンベッドのサイズを確認
クイーンベッドはダブルベッドとキングベッドの間のサイズで、ダブルベッド140㎝幅、キングベッド180㎝幅で、クイーンベッドは160㎝幅になります。ダブルベッドだと二人ではやや窮屈。キングベッドでは広すぎる。標準的に二人でお使いになるベッドとしてはクイーンサイズがちょうどいい大きさです。
ベッドサイズ、長さはどのサイズのベッドも同じで、195㎝のマットレスにヘッドボードが付いて215㎝になっています。
6畳の部屋は360㎝×270㎝が標準サイズですから6畳部屋のどの方向にでも不都合なく配置できます。
この下でレイアウトと寸法などを交えてご案内しています。
クイーンベッドにする理由
記事に文字数が多くないと検索にかかりにくいからと同じようなメリットやデメリットをいくつも並べるブログをよく見ます。同じ事ちょっといいかえただけじゃん、と思こともしばしば。なので手短に。
2人のベッドをクイーンサイズにするメリットは、二人で一つのベッドでもあまり狭さを感じないことと、しっかり眠れること、ベッドケアが一つのベッドで済むことです。
理想的間隔ができるクイーンベッド
理想的な二人のベッドでよく言われるのは20㎝の余裕。下の図のようにベッドのヘリにそれぞれ20㎝と二人の肩と肩との間に20㎝の余裕が理想的と言われます。この余裕があれば横向きに寝ても、寝返りでも横の方にぶつからず安眠できるというものです。
肩幅が少し広くなっています。統計では男性の平均は55㎝、女性の平均が45㎝だったかと思いますが見易いよう60㎝と50㎝にしています。
図のとおりとして理想的な幅は170㎝です。170㎝はクイーンサイズとキングサイズの中間になります。統計の肩幅では理想的なベッド幅は160㎝になります。
こうしてみるとやはり、二人のベッドはクイーンの160㎝からですね
20㎝狭い140㎝のダブルじゃ窮屈ですよね。
クイーンベッドは2人のベッドにちょうどいい広さ
二人のベッドとしてダブル、クイーン、キングの3サイズがあります。それぞれの広さをイラストでご覧ください。成人の平均的な肩幅は55~60㎝です。仰向けに寝て横に20㎝の余裕があれば寝返りでも不自由はないでしょう。
仮に肩幅を55㎝とすると二人で110㎝。残りは30㎝。ダブルで二人の場合ベッドのヘリも二人の間も空きスペースは10㎝しかありません。一晩中直立不動の姿勢でないとお隣にぶつかります。クイーンベッドの場合は残りは50㎝。二人の間に少なくとも20㎝~30㎝のスペースが開けられます。
結婚したころダブルベッドで、買い替え時期になってダブルをやめてクイーンにした、ベッド2台にしたと言うケースは多いですね。始めは二人でシングルでもいいくらい抱き合って寝ていても、何年かすると、ダブルは狭い、とにかくゆっくり眠りたいってことになりますよねえ。
夫婦仲良しの秘訣は熟睡
しっかり眠れるベッドはご夫婦仲も円満に仲良し夫婦の関係が持続します。例えばダブルベッドで寝がえりもままならない、揺れで目が覚める、布団がなくなって寒くて目が覚めるなんてことが続くと、悪気はないとわかっていながらも文句言いたくなります。
またそうしたことで睡眠不足が続くと睡眠負債が蓄積して体調をこわす原因にも。
熟睡できるベッドであることは夫婦仲にとって大切なことなんです。
クイーンサイズでしたら寝返りも邪魔されず、マットレスをセパレートにすることもできます。セミシングルのマットレス2枚でクイーンベッドに並べると個別のマットレスになるので揺れや振動がお隣には伝わりません。
どうしても一枚のクイーンマットレスがご希望でしたら、ポケットコイルマットレスがいいです。ボンネルコイルのようなしっかり硬めのマットレスは横に振動が伝わりやすい性質があります。柔らかいスプリングが縦方向に伸縮して揺れや振動を吸収してくれます。この下でおすすめのポケットコイルマットレスをご紹介しています。
クイーンベッドもう一つのメリット、ベッドケアが一台で済むこと!
毎日の毛布や掛布団の直し、週に数回のシーツの取り換えが一台のベッドで済むのは助かります。これが2台のベッドになるとシーツの取り換えやマットレスのローテーションなども2回やんなきゃならなくなります。クイーンベッドなら一台だけ、ベッドケアでは一台で済むのは助かりますね、
クイーンサイズベッドにするデメリット
デメリットとしてとり挙げるほどのことでもないのですが、シーツやベッドパッドなんかが色柄が限られてきます。シングルからダブルのリネンやベッド用品は色柄や種類も豊富ですがクイーンサイズのリネンなどは品揃えが少なくなります。マイクロファイバー地の薄いブルーもクイーンサイズが欲しいのに濃い色しかなかったり、サイレントブラックのクイーンサイズの掛布団が欲しいのにダークブラウンしかなかったりとか。
そもそもベッドそのものがシングルからダブルまでしかない場合も多いです。ショップで商品登録の場合オシャレで買いやすい価格帯ののベッドがあり、これでクイーンもあればいいのにと思うベッドがダブルまでと言うケースが多々あります。このデザインのベッドでクイーンが欲しい、この素材でクイーンが欲しい、でもダブルまでと選択範囲が限られるのがデメリットでしょうか。
クイーンベッドの6畳配置例
クイーンサイズを置く寝室は6畳ですか?8畳ですか?
クイーンサイズベッドのサイズは幅160㎝×長さ215㎝になります。実際に寝るための広さ(マットレスサイズ)は160㎝×195㎝です。
寝室が6畳なんですが身動き取れなくなりませんか、という心配はありません。家具を置く余裕もあります。
6畳の広さは横360㎝×縦270㎝です。江戸間、京間、団地サイズなどで多少違いますが基本サイズは横360㎝×縦270㎝です。その6畳にクイーンサイズベッドを置くと上の図のようになります。
6畳にクイーンベッドの横置きレイアウトの場合
360㎝の壁にヘッドを着けた横置き配置ではおよそ6畳の半分がベッドになります。ベッドの足元にはおよそ50㎝のスペースがあり、ベッドの横には180㎝ほどのスペースができます。
家具を置いても余裕の広さです。180㎝のスペースに45㎝の家具を置いてもまだベッド横には140㎝のスペース。狭苦しさはありません。
360㎝の壁にヘッドを着けるレイアウトでは6畳のセンターに配置する場合と、6畳の窓に寄せる配置ができます。この下でkご説明しますのでご覧ください。
6畳にクイーンベッドの縦置きレイアウトの場合
270㎝の壁にヘッドを着ける縦置きレイアウトが右の図です。クイーンベッドの幅が160㎝ですからベッド横に110㎝のスペース。左右に寄せないで真ん中に配置してもベッド横はそれぞれ50㎝余のスペースができます。50㎝あれば人が通るすぺーには支障なしで、ベッドケアも大丈夫ですね。
縦型レイアウトでもベッドの足元に140㎝ほどの空きスペースがあります。家具を置くとおよそ45㎝狭くなりますが人が通る、ベッドメイクするには問題ありません。収納の引き出しの出し入れも支障なくできます。
クイーンベッドを6畳に置く、もう少し詳しく!
6畳にクイーンベッドを置く現実的なレイアウトとしては
・大きな家具が目に入らない
・大きな家具があって収納には困らない
・陽射しが入り込んでベッドの湿気の心配が少ない
6畳にクイーンベッド横置きレイアウト
6畳のサイズ360㎝×270㎝の360cmの壁にクイーンベッドを配置したパターンをご覧ください。6畳の部屋で360cm壁にベッドのヘッドを着けると足元と壁の間は55cmのアキになります。
クイーンベッドを窓際に寄せた横型レイアウト

ベッドから入口のドアまで200cmの空間ができます。50cm(奥行)の家具を置いたとして150cmの空間です。
決して広くはない6畳ですから余分な家具を置かないためには背の高い収容量の大きなタンス・壁面ラックか収納ベッドがおすすめです。小物などを片付ける小型の収納は50cm以下の高さのローチェスト、ローボードですと部屋の広がりを邪魔せずすっきりします。
クイーンベッドを部屋の中央に置く横型レイアウト
大型家具があってもクイーンベッドの両サイドに75cmのアキがあります。
ローチェストやスタンド、ミニデスクなど余裕で置ける広さで、ベッドの両側からベッドに入る、ベッドから出るのもラク。ベッドのメンテナンスもどこからでも不自由なく進めていただけます。
6畳にクイーンベッド縦置きレイアウト
6畳のサイズ360㎝×270㎝の270cmの壁にヘッドを着けてクイーンベッドを配置した場合です。ベッドの横は360㎝の長さ、窓に付けた形で置くとベッドから手前のドアまで150cm。ベッドの横には110㎝のスペースができます。
特に何かを置く予定がなければ充分な広さ。シーツの取り換えやベッドローテーションの作業も両サイドから支障なくできて窓からベランダに出る動作も楽な配置です。
収納家具の奥行はほぼ45㎝ですから上の図のように日だるの壁に家具を置いても65㎝のスペースがあります。
クイーンベッド縦型中央配置
このケースはあまり多くないですが、ご参考に。ベッドの両サイドに50cmあればベランダへの移動、ベッドに就く、ベッドから出るにも支障なしです。

センターに置くとベッドの両側50cmになるのですが、ベランダへの動線を広く70cmにして壁際をちょっと狭い40cmにしたりはご都合次第です。
6畳にクイーンベッドは余裕がある
6畳にクイーンベッドのレイアウトでは横置き、縦置きともかなり狭いという感じはありません。可能ならどちらの配置にしてもベッドの両サイドには家具を置かないで部屋の入口の壁にまとめることを勧めします。
入り口ドアの壁に家具をまとめて置きベッドの横はなるべく空けておく、どうしても必要なら背の低い家具にすると視界が開けて6畳の狭さを感じさせません。ベッド横はローチェストにすれば狭い感じかしなくなります。家具をあれこれ詰め込まなければ6畳にクイーンサイズを置くこともそんなに狭くはないと思います
横置き、縦置きとも窓に近いレイアウトにしているのは湿気対策上でも大きなメリットのあるレイアウトになるからなんです。二人とも仕事で日中風を通したりすることが難しい生活でも窓際に配置しておけばオテント様が窓越しにベッドの湿気をとってくれます。
ついでながら、行儀悪い、と思われるかも知れませんが、起きた後のベッドにすぐ掛布団を戻しておくより足元に畳んで置いておくほうがベッドの湿気取りには効果的です。
低価格帯のクイーンベッドとは
お二人のベッドのクイーンベッドも、マットレス付き5万円台から20万円台と幅広くなります、有名家具店のような50万円100万円のクイーンベッドは扱っておりません。
低価格クイーンベッドはフロアベッドタイプです。フロアベッドはベッドフレームでおやすみになる方やフレームの重さを支える構造が必要ないため低価格です。
少し高価なクイーンベッドは4脚ステーションベッド、4脚ローベッドになります。
ベッドの構造によりベッドフレームでの価格の違いがあることともう一つはマットレスの質による価格の違いになります。
低価格ベッドにセットのマットレスは特に高度な設計ではなく普通に心地よいスタンダードタイプのボンネルコイルマットレス、またはポケットコイルマットレスになります。粗悪品ではありません、高級マットレスでもなくスタンダードなのです。
値段が安いからどんなマットレスかと思っていたら快適なマットレスですとの声が多いんです!
お値段が高くなるマットレスではフランスベッド社製の特殊な形状を下硬めのマットレスがあります。全国の病院などの医療機関にも納入されている硬めのおマットレスです。健康代第一主義の方にはこの硬めのマルチラススプリングマットレスがおすすめです。
クイーンベッドにはポケットコイルマットレス
お値段の違いによるマットレスの違いを書くなら忘れちゃならないのがクイーンベッドの特性とマットレスのこと。基本的にクイーンベッドはクイーンサイズの1枚物のデラックスなマットレスです。豪華さは別として気に留めておかなければならないのは二人で寝るベッドだということなんです。
マットレスに並べた瓶の横を歩いても倒れない。コイルが独立して伸縮することがよくわかります。
揺れや振動が伝わりやす硬いマットレス
どんな人も一晩20回以上の寝返りを打つようですが、その都度ベッドが揺れ、振動が伝わります。なので、二人で一つのマットレスは揺れや振動の伝わりにくいマットレスでなくてはだめです。
硬めのマットレスはマットレス全体で体重を支える構造になっています。ボンネルコイルマットレスやフランスベッド社のマルチラスやデュラテクノマットレスもございますが、お隣の寝返りの揺れや振動がほぼ確実に伝わります。
硬いマットレスがお好みでしたらマルチラス、国産ポケットがよろしいかと思います。
マルチラス、国産ポケットマットレスはスプリングの構造上揺れや振動が伝わりやすいので、クイーンサイズではセミシングル80㎝幅マットレス2枚のセパレートでのお届けが多くなります。
揺れや振動が伝わりにくいのはポケットコイル
二人のベッドのクイーンサイズ一枚マットレスでお隣の揺れや振動がつたわりにくく、やわらかな寝心地で好評なのがポケットコイルなんです。硬めのマットレス、例えばボンネルコイルの場合はやや太めの線径のコイルをすべて隣どおしを連結しています。しっかりした寝心地にはなりますが二人のマットレスには揺れが気になる。
柔らかに寝心地のポケットコイルは連結されていません。コイルの線径も細めで、コイル被膣ひとつが独立して体重を吸収拡散します。いわば低反発ウレタンみたいな感じです。仰向けの時は圧の大ききかかるお尻部分がへこみ、横向きでは肩と腰に部分のスプリングが凹んで背骨が曲がらないポジションに保ってくれます。
コイルを隣どおしを連結していない、コイルが独立して伸縮する、これが横揺れ縦揺れや振動を伝えないポケットコイルの特徴で、二人で一つのマットレスに欠かせないスプリングです。
クイーンベッドにイチオシマットレス
ほかの記事でもご案内していますのでここでは簡単にご紹介しておきます。私のおすすめはこれ、高密度細径スプリングのプレミアムポケットコイルマットレス。お好みのデザインがございましたら是非プレミアムポケットコイルマットレス付きクイーンベッドにして下さい。二人で一つのベッドでも横揺れ振動が伝わりにくい寝心地の柔らかいマットレスです。
クイーンベッドをご覧になるならこちらで
クイーンベッドも低価格からミドル価格、やや高級価格といろいろです。
フロアベッドタイプは安くておすすめですが価格なりの部分もありますのでピックアップして、これがおすすめです!というほどでもないのが正直なところです。お若いご夫婦の倹約ベッドにならお勧めいたします。
デザイン別クイーンベッド!
フロアベッドよりお高くなりますがデザインとベッドの造りでおすすめするクイーンベッドをご案内します。
ローベッド・フロアベッドタイプのクイーンベッド、4脚ステーションタイプのクイーンベッド、収納付きベッドのクイーンベッドです。
それぞれデザイン違い、マットレス違いが一覧でご覧になれますので、お気に入りデザインのベッドを商品詳細ページで画像、商品説明などご確認ください。
ローベッドタイプのクイーンサイズベッド
低くスタイリッシュなローベッド、フロアベッドのクイーンサイズ。
モダンな寝室になさりたいご夫婦には是非ご覧いただきたいベッドです。
4脚すのこステーションベッドのクイーンサイズ
ベッドの本流4脚ステーションベッドのクイーンサイズベッド。
端正な印象のデザインがお好みでしたらこのステーションベッド
収納付きベッドのクイーンサイズ
クイーンサイズ、キングサイズの収納できるベッド一覧をご案内します。
店長のおすすめはゴージャスなクイーンベッド
ボタン留めハイバックヘッドボードのステーションベッド。大人の寝室にふさわしいゴージャスでリッチなデザイン。
おすすめゴージャスベッドクイーン 5年保証ベッドフレームブラック
曲線でデザインされたベッドは多くはないですね。ヘッドとフットのドレープが豪華で優美でフェミニン!
おすすめゴージャスベッドクイーン 近未来デザインベッドフレームブラックorホワイト
寝室に余分な家具を置きたくないときは、収納付きベッドが一番!90㎝サイズの引き出しと大きなフリー収納スペース。生活感のないすっきりした寝室になります。
クーンサイズ寝具一式セット
クイーンサイズのシーツやパッドやカバーなんかも揃える必要がございましたら、そのときはこちらをご覧ください。クイーンサイズ寝具一式揃えたセットをご用意。カラーやセット点数ちがいで100点ご用意してます。
シーツ、敷パッド、枕、枕カバー、掛布団、掛布団カバー、肌掛け布団と届いたその日にすぐ使えるオールインワン寝具セットです。
このセットの場合、通常一式8点セットですがクイーンベッド用は枕と枕カバー2点追加で合計10点。何も買い足す必要はありません一式オールインワンセットです。
※商品によりセット内容が異なる場合があります。すべて8点セットではありません
クイーン限定でなければキングもいいかも
お部屋の広さで最大限クイーンでなきゃダメなの、ですか?
あと20センチプラスできる余裕がありますか?
20センチ広くてもいいよ、でしたらキングサイズもご検討されてはいかがですか?
サイト内にキングベッドについてのご案内記事がありますので是非そちらもご覧ください。
6畳にクイーンベッドを置く、のまとめ
6畳の部屋にクイーンベッドは無理なく置けます。
収納家具が複数あるようでしたら窓際配置がおすすめです。
クイーンサイズ一枚物のマットレスはポケットコイルをおすすめします。
※ショップ移動で問屋さんが変わり、現在ベッドリンク先の欠品が多くなっています。
現在YahooショッピングのCELLENAにて開店準備中です。
ご迷惑をおかけします、今しばらくお待ちください。
関連記事:2019最新クイーンベッド20選
-
前の記事
お洒落でリーズナブル、時々二人のセミダブルベッド 2019.06.10
-
次の記事
木目ジョイントマット20㎜厚60㎝大判、売れてる3色 2019.06.11